日誌(WUG, RGR)

Wake Up, Girls! と Run Girls, Run!のこと

wugnews backyard

この記事はWake Up, Girls! Advent Calendar 2017の2日目の記事です。1日目はておりあさんの「Wake Up, Girls!との出会い、これまで、これから」です。あしたはkakawupさんの予定です。

私はtwitterMastodonにて、@wugnews というアカウントを運用しています。 Wake Up, Girls!およびWake Up, Girls!のメンバーについての情報を集めてはツイートしたりリツイートするということを2015年9月から続けています。

アカウント開設の理由

アニメ、および、その主役の声を演じている声優7人で構成される声優ユニットである「Wake Up, Girls!」のファンになったのが2014年なのですが、活躍の場が増えるにつれて情報が増えたにも関わらず、それを一覧することが困難になってきました。

無いなら作れば良い、ってことで自分で集めることにしました。どうやって集めたものを整理するのかいろいろ考えたのですが、とりあえずtwitterに流して共有してしまうのが簡単だろう、といった理由でtwitterアカウントを開設しました。

声優ユニットWake Up, Girls!の先輩的な位置づけであるi☆Risは公式のtwitterアカウントや、個々人のtwitterアカウントでそれなりに網羅的に情報発信がなされますが、Wake Up, Girls!については、メンバー各人がtwitterアカウントを公開していないこと、 また、Wake Up, Girls!公式のtwitterアカウントでは作品としてのWake Up, Girls!、および、声優ユニットWake Up, Girls!に関係しないことは原則として触れないため、twitterではわかりにくい状態が続いていました。

ファンでもない一般の人にとっては2014年にテレビアニメシリーズが終わった後は Wake Up, Girls!という現実世界のユニット、および、その各メンバーの活動は止まったものと認識されていた節もあり、いろんな情報をtwitterに流して「まだ活動してるよ」という宣伝の一助になれないかな、と、不遜ながらそんなことも考えました。

初期

ウェブ上の記事やテキスト、画像を投稿してコメントを付けていくredditというサービスがあります。そこに/r/wakeupgirls_jpというsubredditがありました。存在を知り、たまに投稿しているうちになぜか私が管理者として開設者から指名され、地道にメンテナンスしていましが、これをtwitterと連動する方法を思いつき、/r/wakeupgirls_jpに投稿すると、それがtwitterの@wugnewsに流れるよう設定しました。これが@wugnewsアカウントの初期の運用方法でした。

しかし、redditスマホでは当時は見辛かったこともあり、twitter単独で運用することとしました。

過去の情報を知りたい時には@wugnewsの過去ツイートを検索すればわかるようにすれば便利だろうということで、当初は公式RTを使わず、引用RTを多用していました。公式RTは検索にひっかからないからです。

しかし、twilogで公式RTも記録すればtwilogでの検索で問題ないということで、公式RTで済むことは極力、公式RTで済ませるよう、切り替えました。

運用方法

当初は検索ワードをいくつか設定し、全ツイートをpublic timelineからかき集めるプログラムを書き、それを手元に保存。そして、そのログを眺める、ということもやってました。これについてはそのプログラムの動作環境が手元から離れたことを機に動いてませんが、 そのうちにlogstashとかelasticsearchなんか使って再開しようかと思ってます。

最近はパソコンの画面の前にいる時にはブラウザを3インスタンス起動して、tweetdeckを3アカウント開いて、なんか目についたら調べて流すなどしています。慣れてくるとずっと見てなくても雰囲気で新情報があることが察知できるようになります。4Kモニタは広くていいですね。

いくつかのtwitterアカウントについてはツイートされるごとにiPhone経由で腕に取り付けてるApple Watchが震えるようにしています。新情報のツイートについては、スマホを取り出すことなくチェック・RTできます。

また、地上波の番組は全録機能を持つビデオデッキで一週間は保存しており、後から情報を知ると「タイムシフト」で確認しています。それとは別にテレビアニメ番組、アニメ関連番組は毎週予約を設定してすべてハードディスクに保存し、 Blu-rayに焼いています。これはWUGに関係なく昔からやってることだったので、Wake Up, Girls!が初めてテレビ出演した2013年の深夜番組にもあとからアクセスできました。

さらには行けるイベントには極力参加してパンフレットなども購入、さらには書籍、ウェブ上の記事など、手にいれられるものは手を尽くして入手。ある程度古い情報、地方の新聞などは国立国会図書館にこもったり、仙台など遠征に行った時に地元の図書館の検索端末で資料をかき集めてきました。

あと便利なのは、Google Alertです。あらゆるワードを設定し、全言語、全コンテンツの新着情報を見ています。英語が読めればたいていの言語の情報はオンライン翻訳で英語に翻訳すれば概要をつかめるので便利です (韓国語は日本語に文法が近いので、日本語に直接翻訳してもOK)。ここしばらくは台湾や中国本土の情報も多いこともあって、weiboやQQのファングループ、英語圏ではdiscordのWUGグループに参加してチェックもしています。weiboとかQQを見ることで中国語もなんとなくわかるようになってきました。

公式ブログなど、一部のコンテンツはIFTTTを使って自動でツイートしていますが、それ以外はすべて手動です。取捨選択はノイズが多いのでなかなか完全に自動化はできません。

Run Girls, Run!

Run Girls, Run!の登場によってさらに1グループ+3人の情報も追いかけ始めましたが、おんなじ手法でカバーできています。いつまでも@wugnewsというアカウントでツイートするのはどうかと思っていましたが、@rgr_official_という公式アカウントができたので、私も追いかけるように@rgrinfoというツイッターアカウントを開設し、内容を分離するようにしています。ちなみに「RGR News (非公式)」と名乗ってはいますが、ツイッターでのusernameはrgrinfoです。これは、rgrnewsという別のRGRについてのアカウントが存在していたからです。RGRという略称はとても多く使われおり、検索するワードとしては適していないので、watch対象からは外しています (WUGも別の意味がいくつかあるけど、それほど多くはない)。

整理

twitterに流すと同時に、プライベートなGoogle Calendarevernoteで情報をラベリングして保存しています。内容が完全に同期していれば良いのですが、手を抜いているので、一日一回、夜に翌日分の情報を整理しています。Google Calendarをまるごと公開してないのは、内容が完全性を保っていないからのと、深夜0時スタートで見づらいから、というのが理由です。

これから

@wugnewsのツイート量はやたらと多くなり、追っかけるのも結構大変になってきました。各個人ごとにわけるとか、ウエブサイト上で整理して見せるようにできたらいいなと思ってます。あと、なるべく自動化もしたいところです。サーバサイドでいろんな仕組みを構築したいですね。